カテゴリ
Macoのプロフィール リオ・デ・ジャネイロ日記 Exalta-Rei PianOrquestra Mulheres de Chico リオLIVE日記 TVドキュメント番組取材日記 MacoBrasilグッズ MONOBLOCOのカーニバル 帰国LIVE日記('07-8) LIVEスケジュール('07,12月) LIVEスケジュール('08,1月) MONOBLOCO映像トーク('06) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 24日
「老後の世話をしてくれるのは」という問いに対して“家族”という答えが一番多かった国が、なんとブラジル!というアンケート調査が発表されました。
この調査を行ったのは、イギリスの医療機関で、今年の6月にロンドン・オブ・エコノミクス(ロンドン大学社会科学部)で1万2千人によるアンケート調査でした。 1005人のブラジル人がこの調査に参加し、4人のうち3人のブラジル人が、自分たちの老後は、家族が必ずサポートをしてくれると確信していることが解りました。 ブラジル人以外の、フランス人、イギリス人、アメリカ人、ドイツ人のアンケートでは、自分たちの老後のサポートをしてくれるのは家族だと信じている人は、70%未満(30%以下)でした。 ![]() この調査でブラジル人の大半(ブラジル人の3人のうち2人)が、老後の世話をするにあたって家族にその責任がある、と答えていたようです。 それに比べ、ブリテン諸島でのアンケート調査では、なんと30%未満の人達のみが、老後の世話をするにあたって家族にその責任がある、と答えたことも解りました。 ![]() 又、この調査で、老後を楽しもうとする人達が多いのは、ブラジル人である、ということも明らかになりました。ブラジル人の場合、老後に関する感覚は、“若さの感覚”を失うだけで65歳以上人の中でも、72%の人達が、年寄りという感覚は全く感じていないこと、そして67%の人達が健康であると認識している、ということが解りました。 これらのアンケート結果で、私自身思うのは、ブラジル人は常に前向きに生きている国民なのだということを改めて感じました。 人生を多いにエンジョイする、おおらかに生きる、というのがブラジル人らしい生き方なのだと。 ![]() 日本人であれば必ず億劫になってしまう老後の話題ですが、どんな状況の中でも楽しく、人生を全うしようとするのがブラジル人的生き方のようです。 家族が愛情をもって子供と親の関係を深めるブラジル人は、いつでも、年齢に関係なく、親子の関係を保ち、愛し合うのです。 これこそが、ブラジル人らしい生き方のようです。
by macobrasil
| 2010-09-24 06:35
| リオ・デ・ジャネイロ日記
|
ファン申請 |
||